プロジェクトの進め方
MotionBoardの導入にあたり、推進担当を決めることで、円滑にプロジェクトを進めていくことができます。
推進担当はMotionBoardの構築を担当するのではなく、MotionBoardを社内に浸透させていくことがミッションです。
推進担当は現場から上がってくる課題に対して、どのようなものを構築していくべきか、全体の方針を定めてプロジェクトをリードしましょう。
ここでは、手戻りなくプロジェクトを進めていくための”タスクリスト”や”サクセスポイント”についてご紹介します。
★Success Point★ |
目次
1.タスクリスト
構築を担当する人、推進を担当する人の役割を分担すると下図のようになります。

2.サクセスポイント
タスクリストを進めるうえで、躓きやすいポイントとその乗り越え方をまとめました。
タイミング | 何に躓き | どう乗り越えるのか |
---|---|---|
Kickoff |
・どのようなチームで推進すればよいかわからない |
💡推進体制とそれぞれの役割をご参照ください |
・ダッシュボードの完成イメージがわかない | 💡ダッシュボードのイメージの書き方をご参照ください | |
STEP1 | ・データに関する知識がない ・データの運用方法が分からない |
💡Tipsの「取り込みデータの作成と運用方法」メニューをご参照ください |
STEP2 |
・グラフや表の作り方が分からない |
💡ダッシュボードの基本内容については |
STEP3 | ・リリース手順がわからない ・マニュアルに何を書いたら良いのかわからない |
💡リリースの流れやポイントをご参照ください |