プロジェクト(ご契約製品情報)の管理
ここでは、次の内容について説明します。
なお、プロジェクトメンバーのユーザーID発行、管理方法については、「プロジェクトメンバーの登録、管理」を参照してください。
"プロジェクト"とは
「プロジェクト」
本サイトでは、保守サービス契約情報、またはクラウドサービス利用契約情報を「プロジェクト」と呼びます。
1つのご契約につき、1つのプロジェクトが生成されます。複数のご契約を締結していただいた場合、複数のプロジェクトを統合して一元管理することもできます。
また、プロジェクトに「プロジェクトメンバー」を設定して、メンバー間で担当しているプロジェクト情報を共有できます。
「プロジェクト管理者」
プロジェクトの管理者を「プロジェクト管理者」といいます。新規ご契約時は、次のお客様1名を「プロジェクト管理者」として初期設定させていただきます。
- 保守サービス申込書の「サポート管理者」欄のお客様
- クラウド利用契約書の「サービス管理者情報(サポート管理者)」欄のお客様
プロジェクト管理者には、次の作業をする役割があります。
- プロジェクト情報の編集、統合、分離
- ご契約にかかわるご担当者様(プロジェクトメンバー)のユーザーID発行、管理
プロジェクト情報の確認
- 本サイト右上のユーザー名(サイト表示名)をクリックし、[ご契約製品情報]を選択します。[プロジェクト情報]ページが表示されます。
- [プロジェクト情報]ページでは、自身に登録されているプロジェクト情報の一覧が表示されます。
プロジェクト管理者のみ、[詳細・編集]からプロジェクト情報の編集、統合、分離ができます。
プロジェクト情報の編集
プロジェクト管理者のみ可能な操作です。
[プロジェクト情報]ページで[詳細・編集]をクリックすると、[プロジェクト詳細]ページが表示されます。
プロジェクト情報を必要に応じて編集します。編集内容はお問い合わせフォームの初期値として自動挿入されますので、お問い合わせ時のご入力の手間を軽減できます。
(A) プロジェクト名
プロジェクト名が表示されます。キーボード操作で編集できます。
(B) メンバー
プロジェクトのメンバーが表示されます。
: 登録されているプロジェクトメンバーを確認できます。
: プロジェクトメンバーの追加・削除ができます。詳細は「プロジェクトメンバーの登録、管理」を参照してください。
(C) プロジェクト情報(1)
- [ご利用状況]、[カットオーバー予定日]: ご利用状況に合わせて入力します。
- [動作環境情報]、[備考]: 管理上のメモとしてご利用ください。
- [管理者メッセージ]: プロジェクトメンバー宛のメッセージを入力します。
(D) プロジェクト情報(2)
ご契約の製品やクラウドサービスの情報が表示されます。ご利用状況に合わせて[利用中Ver.]と[OS]入力します。
(E) 確認
プロジェクトの編集が終わったら[確認]ボタンをクリックし、画面の案内に従って編集内容を保存します。